- Home
- ボリュームライセンスプログラム
- 資料ダウンロード
資料ダウンロード

資料ダウンロード
ここではダウンロード可能な資料を掲載しています。
- 会社案内
- カタログ
- グラフィックスとテクニカルデザイン |CorelDRAW® Graphics Suite / Technical Suite
- デジタルペインティング | Painter®
- ビデオ編集・再生 | VideoStudio® & WinDVD®
- Mac で Windows 運用 | Parallels® Desktop Business Edition
- アプリケーションとデスクトップの配信 | Parallels® RAS
- 情報セキュリティ | WinZip®
- ビジネス可視化 | MindManager®
カタログ
一部の製品に関してはカタログがございます。ダウンロードしてご利用ください。

コーレル ソフトウェア
ライセンス総合カタログ
PaintShop Pro、VideoStudio、CorelDRAW、Painter、WinZip とライセンスプログラムの紹介資料です。

コーレル ソフトウェア
ライセンスのご案内
PaintShop Pro、VideoStudio、CorelDRAW、Painter の A4 パンフレットです。各アプリのソリューション提案しています。
グラフィックスとテクニカルデザイン |
CorelDRAW® Graphics Suite / Technical Suite

統合資料
CorelDRAWの法人ライセンス(Enterprise版)の紹介コンテンツです。Enterpriseならではの特典や、最新版の発売時にVer.アップデートができるお得なメンテナンスライセンスの紹介など、法人ユーザーで購入検討している方は必見の資料です。

お手頃価格の Adobe Illustrator CC 代替製品
CorelDRAW が Adobe Illustrator よりも支持される理由をご紹介します。Corel は 30 年間以上改善を重ね、150 万人以上のユーザーに愛される製品を提供しています。

CorelDRAW Technical Suite と CorelDRAW Graphics Suite との比較
【CorelDRAW Graphics Suite】と製造業に人気の【CorelDRAW Technical Suite】の特徴や機能差について比較表形式で確認できる資料です。3D PDF出力機能やSVG出力の有無など幾つか機能差がございますので、参考にしてください。

バージョン比較
最新版の【CorelDRAW Graphics Suite 2022 年 3 月アップデート版】と過去バージョンのCorelDRAWの特徴や機能差についてまとめた比較表です。過去バージョンをお持ちの方はこちらをチェックすることで、最新バージョンで実装された新機能などを確認することができます。

サブスクリプションと永続ライセンス
CorelDRAWの永続ライセンス(買い切り版)とサブスクリプション版の機能を比較表にまとめております。サブスクリプション版と永続ライセンスの何が違うの?といった疑問を持たれた方は、幾つか機能差がございますので、こちらを参考にしてください。

クイックスタートガイド
CorelDRAWを購入したお客様が最初に読むのにオススメなガイド資料です。CorelDRAWの基本機能が分かりやすくまとめられており、作業領域やツールボックスの説明など、使い始めに押さえておきたいポイントや製品概要などが把握できます。

印刷物の制作
デザインでデータをチラシや出版物などの形にするために重要な印刷向けの機能について各種説明しております。CMYKや解像度などの初期設定の方法や、印刷時の実物に近い形で色味を確認するプレビュー機能、ニス引きの表面加工など、印刷に便利な機能がわかります。

複数レイヤー
レイヤー機能の基本的な使い方について説明しているコンテンツです。複数の層に分けてデザインをすることで、全体図の把握がし易くなり、機能や効果をパーツ毎に分けて適応させることもできます。また、CorelDRAWの同梱ソフトPHOTO-PAINTを使って瞳の色を変えるといったレイヤーを活用した写真加工もできます。

アートワーク
CorelDRAWを使って描画やスケッチをしてベクター画像を作成する実践的な方法を紹介しております。ポスターやパンフレットを作成するときに便利なトレースの方法、ベクター画像への変換、スピード線の描き方やブロック影の付け方などを説明しているコンテンツです。

高度な調整
CorelDRAWには、実用的にすぐ使えるよう、様々な便利機能や無償で商用利用できるコンテンツがございます。この資料ではテンプレートやフォントの説明、VBAのようなマクロ機能との連携など各種デザインをする上で有効な、初歩的~高度な機能を紹介しております。

イラスト制作
CorelDRAWを使ったイラスト作成に関して基本的な便利機能を説明している資料です。紙に書いたスケッチや写真からイラストを作成する機能や、トレースした絵をベクター画像に変換する方法、目的に応じたインポート/エクスポート機能などを紹介しております。

ケーススタディー – JAM
南アフリカの慈善団体:Joint Aid Management (JAM) のCorelDRAWの事例記事です。CorelDRAWを使ってグラフィックの作業(ロゴ、看板、 ⽂書、ニュースレターなど)を内製化して時間とコストの 削減を実現しております。

CorelDRAWインタビュー:神奈川県立磯子工業高等学校様の事例
神奈川県の工業高校にて標準的に導入されているCorelDRAWについて、実際の利用者である先生に学校教育にどのようにCorelDRAWが役立っているのかをインタビューしました。このコンテンツではCorelDRAWの導入背景や具体的な利用方法について知ることができます。
デジタルペインティング | Painter®
ビデオ編集 | VideoStudio®
Mac で Windows 運用 | Parallels® Desktop Business Edition

Parallels Desktop for Mac の口コミ評価と活用事例集
Mac で Windows を利用するための定番ソフト。選ばれている理由や利用者のコメントを紹介します。
アプリケーションとデスクトップの配信 | Parallels® RAS

コスト パフォーマンスに優れた VDI ソリューションを迅速に導入する方法
VDI ソリューションを導入する際、最大の障害となるのは複雑さとコストです。御社が導入した VDI のコストパフォーマンスに満足されていますか。

Parallels RAS による Azure Virtual Desktop の強化と統合エクスペリエンスの実現
「Azure Virtual Desktop」 の概要と Parallels® RAS が、このソリューションをどのように強化できるかについて説明します。

Login VSI による Parallels RAS スケーラビリティ テスト Task Worker (250ユーザー)
Task Worker のワークロードを持つ、約 250 ユーザー セッションの Parallels RAS 18.2 のスケーラビリティ テストを行った結果を説明します。
情報セキュリティ | WinZip®

WinZip Enterprise とは
ファイル セキュリティの課題、WinZip Enterprise の利点、WinZip Enterprise のレビューから企業で WinZip Enterprise を使用する理由を解説します。
ビジネス可視化 | MindManager®

MindManager Enterprise 製品の概要
MindManager Enterprise版の製品チラシです。MindManagerの法人向けライセンスの製品概要(特徴や技術要件など)を知ることができます。 ※本チラシは2021年に制作されたチラシです。

MindManager 製品と価格
MindManagerのライセンス毎の機能や価格の比較表です。MindManagerのサブスクリプションと永続ライセンス機能の有無や、通常版とEnterprise版(法人向けラインセンス)の違いが分かり易く比較できます。※本比較表は2020年に制作されたものです。

MindManager for Microsoft Teams 製品の概要
MindManager for Microsoft Teams版の製品チラシです。MindManagerのMicrosoft Teams版の製品概要(特徴や技術要件など)を知ることができます。 ※本チラシは2020年に制作されたチラシです。

Microsoft Teams × MindManagerで業務効率化
教育機関への MindManager for Microsoft Teams 紹介チラシです。教育機関向けのライセンス紹介や Teams 版ならではの機能(共同編集&同時編集)などを紹介しております。※2021年に制作されたチラシです。

ケーススタディ(事例):日本特殊陶業株式会社様
MindManagerを組織利用されているお客様の事例チラシです。マインドマネージャーを業務利用してプロジェクトマネジメントをされている生の声を確認できます。『MindManagerだと伝えたい内容を一度で理解してもらえます』とのことです。

マインドマップソフトで職場の生産性を向上させる3つの方法とは
MindManager のビジネス利用はどのように生産性向上に繋がるかについて説明したホワイトペーパーです。『打合せからコラボレーション』、『ブレインストーミングから問題解決へ』、『プレゼンテーションからナレッジの共有へ』といったテーマでMindManager がどのような業務効率化の効果をもたらすかを知ることができます。

戦略的な計画を「見える化」してレベルアップさせる方法
このホワイトペーパーではMindManager のテンプレートにもある SWOT 分析や PEST 分析など手法を学べます。また、戦略的にビジネスプランを作り、それを可視化することの重要性についても説明してます。MindManager の垣根を越えてビジネス手法について学ぶことができます。

カンバン方式で業務をより速く効率的に
リーン生産方式の一種であるカンバン方式について学ぶことができるホワイトペーパーです。プロセスの把握やボトルネックの識別などに有効なカンバン方式ですが、MindManager の SmartRules や仕分けの機能を使うことで、情報整理から共有までがより効果的かつ簡単に実施できます。

業務フロー改善に繋げよう~リーンシックスシグマのツール~
こちらのコンテンツでは品質管理の手法であるリーンシックスシグマについて学べます。リーンシックスシグマへの基本情報や WBS の作り方、各種専用テンプレートの説明など、よりフローの整理や改善がし易くなる方法について説明しております。

適切な新人研修で会社の体制を整えよう
新人研修を適切に行うことで会社や組織全体にプラスの影響をもたらすことができます。本資料は新人研修にて考慮すべき 10 個のチェック項目を挙げており、それについて説明したホワイトペーパーです。資料の最後にそれらを実行し易くなるMindManagerのテンプレートを案内しております。

「見える化」ツールで差が出るプロジェクトチームの協同作業
プロジェクトマネージャーがチームの活動をより円滑にするために、プロジェクトを『見える化』することの重要性とその手法について説明をしております。MindManager の使用に限定せず、協同作業を進める上で、どのように業務を可視化させるのか、どのようなツールを使うべきなのか、そのツールを導入するためには何が必要なのかについて知ることができます。

プロジェクト「見える化」計画法・超ガイド
プロジェクトを成功させるための『見える化』手法についてまとめたホワイトペーパーになります。スターバーストや、なぜなぜ分析、コンセプトマップ、マトリックスなど、多種多様な手法ついて一気に学習できます。

オンライン授業になぜマインドマップが有効なのか?その理由と方法
昨今増加したオンライン授業を実施する上での課題と、それに対してどのようにマインドマップツールが機能するかを説明しております。また、後半には MindManager 独自の授業計画やカリキュラム作成向けのテンプレートなども紹介しております。

プロジェクトマネージャー向け WBS 作成方法
タスク管理やプロジェクトマネジメントの機能が多い MindManager ですが、この資料では具体的な MindManagerでWBS を作るための手順を教えてくれます。プロジェクトの分解から、『担当者の設定』、『開始日と期日』、『進捗具合』などのタスク情報の入力方法を説明。その入力情報を元に作成したマップを簡単にガントチャートに変換する方法などが分かります。